法人保険ドットコム
【プレミアム会員ログイン】
法人保険で重要な70の項目で生保会社の分析をします。各保険会社の特性を読むことが法人保険のマスターへの近道です。
また各社に必ず一つはキラー商品があるということも念頭に入れておきましょう。
東京海上日動あんしん生命
【各生命保険会社の特徴分析】
逓増定期保険のバリエーションが豊富で、かつ保険料を多く取れるので、多額の繰り延べや節税をしたいときには使い勝手のとても良い保険会社です。
【各社のオススメ法人保険】
逓増名変、35歳以下限定全損逓増、1/3逓増、保険料が多く取れる半損逓増、期間短縮延長自由な長期定期
【各社のオススメ個人保険】
学資保険用の逓増D型、収入保障保険
【各社のオススメ相続対策保険】
×特に無し
【個人契約でクレジットカード払が可能な生保会社】
○
【法人契約でクレジットカード払が可能かどうか】
【変換(コンバージョン)制度のある生保会社】
○
【契約者と被保険者が違う場合の変換は可能か?】
○
【変換時の死亡保険金額は解約返戻金と相殺されるか?】
有り
【2回以上の変換が可能な生保会社】
×
【変換時の証券分割(相続対策)は可能か?】
○
【特別条件がついた時も変換が可能か?】
×
【特別条件がついた時も更新可能か?】
×
【期間短縮ができる生命保険会社】
○ 期間短縮と期間延長の両方ができます!
【期間延長ができる保険会社】
○
【介護医療控除枠の活用が可能な貯蓄型保険比較】
×
【保険料ローン・質権設定が可能な生保会社】
○ 但し審査厳しい
【体況無審査の一時払終身保険の各社比較】
×
【一時払終身保険(体況診査有)の各社比較】
○85歳まで
【一時払個人年金の各社比較】
×
【変額保険商品の各社比較】
×
【米ドル建保険商品の各社比較】
×
【豪ドル建保険商品の各社比較】
×
【ユーロ建保険商品の各社比較】
×
【有配当の生命保険会社】
×
【平準払個人年金保険商品の各社比較】
○
【全損定期保険の各社比較】
△ 返戻率悪い
【全損逓増定期保険の各社比較】
◎ 30歳男性のMAX返戻率90.5%
【全損商品の契約者貸付限度額と金利について】
解返7割の、金利3.0%
【逆養老(逆ハーフタックスプラン)は可能か?】
×
【1/2逓増定期保険(低解約無)の各社比較】
△ 40歳男性でMAX返戻率94.3%
【1/2逓増定期保険(低解約有)の各社比較】
◎ 40歳男性でMAX返戻率100.3%。保険料を多く取れるのが特徴
【逓増定期保険の復活可能期間について】
3年
【1/2逓増定期の加入可能な年齢上限】
70歳
【1/3逓増定期保険の有無】
○
【長期定期保険(低解約無)の各社比較】
◎ 期間短縮と期間延長が可能
【長期定期保険(低解約有)の各社比較】
○ 5歳刻みのみ
【特定疾病罹患で返戻率が上昇する終身保険とは?】
×
【無解約返戻金定期保険の各社比較】
×
【無解約返戻金定期保険の保障最長期間の各社比較】
×
【個人ガン保険商品の各社比較】
◯
【法人ガン保険商品の各社比較】
×
【上皮内ガンでの診断給付金支給率の各社比較】
100%
【特定疾病保障保険の各社比較】
◯ 個人S500万円、法人S2000万円、他社切替だと他社加入額まで
【脳卒中/心筋梗塞の手術で給付金を支払う特定疾病保険】
×
【法人全損、個人給付金受け取りの特定疾病保障保険】
×
【高度障害の個人受取が可能な生保会社】
×
【リビング・ニーズの個人受取が可能な生保会社】
×
【レーシック手術給付金が支払われる生保会社】
×
【生保各社のBMI標準体基準】
15~34
【生保各社のBMI謝絶体基準】
15未満、40以上
【再保険会社に引き受け可否を提出する死亡保険金額】
3億円以上で3社に提出
【割増保険料が付加された場合の商品スペック変動】
×↓ 商品力落ちる(ただし逓増のみ返戻率上昇し、スペック上がる)
【診査報状を共用できる生保会社】
○
【各生保会社の体況事前診査について】
○
【社医限定の死亡保険金設定がある生保会社】
×
【社医診査の場合に引き受け緩和となる生保会社】
×
【嘱託医ランク差を設けている生保会社】
○ 2段階
【「保険の診査センター」の利用可能な生保会社】
○
【HOLの利用可能な生保会社】
○
【診査有効期限の各社比較】
翌月末日(申請ベースで翌翌月の成立締めまで有効)
【健康診断書結果表の有効期限、各社比較。】
成立まで14ヶ月以内(申請で多少延長可)
【人間ドック結果表の有効期限、各社比較】
成立まで14ヶ月以内(申請で多少延長可)
【健康診断結果表による死亡保険金の上限、各社比較。】
5億円まで
【人間ドック結果表による死亡保険金上限、各社比較。】
5億円まで
【自署不要の一括告知が可能な生保会社】
×
【養老保険の満期金の年金受取は何年間か?】
◯
【養老保険の自動更新ができる生命保険会社】
×
【要経過観察の告知の必要な生保会社】
不要
【未経過分の契約者貸付が可能な生保会社】
×
【みなしAPLが可能な生保会社】
○
【外国人の加入が可能な生保会社】
○
【収入保障保険の保険期間】
65歳まで
【収入保障保険の保障範囲(主契約)】
【収入保障保険の保障範囲(特約)】
項目ごとに各社比較
年齢を変えてシミュレーションしたい方はこちらをご利用ください。
満額の比較や、一歩先を行く生保比較もご用意しております。
プレミアム会員メニュー